人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中国語 なんでもかんでも訳しちゃお!!


中→日、日→中 新聞記事、ニュースの内容など、興味のあるものをどんどん訳していきます。
by kacchanyama

青銅器の鐸 中国で出土②

 <原文 -中日新聞 2月10日掲載->

 貴族墓は紀元前470年前後のものと推定され、青銅製の楽器を青磁器で模倣した副葬品が大量に出土した。このうち鐸は計4個。

 いずれも高さ20センチ程度で、つり下げるためのつり手が上部についているのが特徴。

 張所長によると、これまで中国で出土した鐸は、上に細長い柄を付け手に持って鳴らす形だった。一方日本の銅鐸と同じようにつり下げて鳴らす形の鐸が南方の呉・越地域にあったことが古代の文献「国語」などから知られていた。

 春秋戦国時代の越は隣国の呉とともに長江下流域に栄えた地方国家。中原(黄河流域)とは異質の文化を持ち、稲作中心だった。弥生時代に始まる日本の稲作も長江下流域から直接伝わったとの学説がある。


 <中国語訳>

 这次发掘的坟墓估计存在于纪元前470年前后。 从这个坟墓中出土了模仿青铜乐器的青瓷殉葬品, 其中四个是铎。

 这些铎的特点是在上面有高达二十公分的东西。古代人用这个东西把铎吊下。

 据所长说,以前在中国出土的铎都是把细长的柄装上在铎的上面而拿着使用的。 但另一方面,据古代的文献《国语》说,跟日本的铜铎一样吊着使用的铎也存在于南方的吴和越。

 在春秋战国时代,越是跟吴一起在长江下流域以种稻为中心繁荣的地方国家,而且具有跟黄河流域的国家不同的文化。一个学说说,弥生时代开始的日本种稻叶从长江下流域直接传来了。

by kacchanyama | 2006-02-27 14:18 | 日本語→中国語 新聞記事
<< 西の方言 堰き止め ① 青銅器の鐸 中国で出土① >>




<プロフィール>


2003年、夫の仕事の都合で北京へ。それと同時に中国語学習を始める。2004年12月HSK8級、2005年5月HSK9級を取得。

3年間の北京生活を終え、2006年1月帰国。

北京時代からの日記はこちら→「北京暮らしを始めてみれば その後」



<マイリンク>

Mandarin Note




カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧